ソイプロテイン

九州アミノシェイクは何からできているの??

今回は、通常版のアミノシェイクに使用されている

” こだわりの原料 ”3つ 紹介します!

きな粉(タンパク質)


プロテインとは日本語でタンパク質のことです。
タンパク質は筋肉や臓器、皮膚や髪の毛など人間のカラダそのものを作り、すべての生命活動を支えています。

しかし、日々どんどん使われていくので、美容や健康のために毎日しっかりと補うことが重要です。



大豆がすごいのはそのアミノ酸スコア

必須アミノ酸(人間のカラダでは作り出せない9種類のアミノ酸)のバランスを数値化したものが『アミノ酸スコア』で、100に近いほどバランスが良く効率的に体内で利用されるとされています。



大豆のアミノ酸スコアは…なんとパーフェクトの100!

利用効率がめちゃくちゃ良いんです。



また、最近の研究で、大豆は運動をしなくても筋肉を補強してくれることが分かりました。
極端な話、おうちでゴロゴロしてても筋肉量が増える、もしくは維持できちゃうんです。(笑)

これは、動物性のタンパク質にはない特徴で、現在介護の分野などでも注目されています。

さらに大豆には善玉菌を増やすオリゴ糖や食物繊維も豊富に含まれています。
ただのタンパク質補給だけでなく、腸内環境をキレイに保ち、回復しやすいカラダづくりのサポートもしてくれます。

 

モリンガ(疲労回復)


『生命の樹』、『森のミルク』とも呼ばれるモリンガは、人間に必要な栄養素がほぼ全て含まれている今大注目のスーパーフードです。

その栄養組成は<10万種の可食植物の頂点>とも言われます。

特にアミノ酸が豊富(というより大量に)含まれているので、体力の回復にはもってこいの素材です。

主な原産国はインドで、東南アジアやアフリカでも栽培されています。
日本では、わずかにしか栽培されていません。

九州アミノシェイクにはそんな貴重な宮崎県産のモリンガ(農薬不使用・無化学肥料栽培)を使用しています。

栄養を損なわない低温乾燥なので、モリンガの栄養をまるごと摂取することが出来ます。

 

黒糖とてんさい由来の上白糖(エネルギー)


敬遠されがちな『糖質(炭水化物)』ですが、実は筋肉の合成を助ける役割もあります。

ヒトのカラダは、糖質が不足するとタンパク質を分解してエネルギーを作りだそうとします。
つまり、せっかくタンパク質を補給しても筋肉の合成や修復が邪魔されちゃうんです。
なので、実は糖質の補給も大事なんです。



========================================================
いかがでしたか?

今回は3つの主原料について紹介しました。

さらにはフレーバーによって、ポリフェノールやカテキンなどが含まれておりベストバランスのソフトプロテインとなっています☆

こだわりの原料で作った九州アミノシェイク、ぜひお試しください!



※高タンパク版には黒糖と上白糖は含まれておりませんが、ステビアとラカンカを使用しております。

詳しくは以下の記事を読んでみてください!

ブログに戻る